今回はアカウントの適切な
予算設定についてお話したいと思います。
最適な運用とは
PPC広告はSEOと違い、お金を払って
集客をしますので、様々な面で
知識と高度なテクニックが求められます。
PPC広告はビジネスと同じように
捉えて適切な運用管理が重要です。
上述したように投資をするわけですから
リスクを最小限に抑えて利益を最大化
することを考えなければいけません。
では、具体的にどのようにすれば
よいのか、見て行きましょう。
キーワードごとに予算設定する
できるだけ利益が出る商品とキーワードに
予算を回す構造が理想。そのためには
アカウント構造を最適化することが
前提です。
- よく売れる商品で尚且つ利益が出る商品
- あまり売れない商品で尚且つ利益が出ない商品
上記は極端な話ですが
当然、よく売れる商品で利益が出る商品に
予算を回す事が大切ですが、
意外にも売れる商品を扱っても
利益が出ない商品に予算を
投じている方も少なくありません。
実績のある商品のみを広告出稿
されているのであれば話は別ですが
テレビで紹介された商品で広告を
出し販売しても売上のわりに利益に
繋がっていないというケースもよくあります。
そういった商品と利益が出ている商品
と同じ予算を投じているのは危険で
アカウントの調整が必要であると言えます。
アカウントの構造
ヤフーリスティング広告は
アカウントの下にキャンペーンが
あり、その下に広告グループを
設定する事ができます。
先ずはキャンペーンという構造を
どう上手に活用するかという点
がポイントで、使い方次第で
PPC広告の成果が大きく変わっていきます。
キャンペーンの上手な使い方
キャンペーンは利益が
出せるか出せないかという点から
意識して分けると管理がしやすいかもしれません。
- 売れる・高利益
- 売れない・高利益
- 売れる・低利益
- 売れない・低利益
と言った具合に分けると
キャンペーン毎に投じる
予算も管理しやすいですし
どのキャンペーンに力を
注いだほうが良いのか一目瞭然です。
長くなってしまいましたので
この続きは第4回でご説明していきたいと思います。